住宅街の散歩道で琉球アサガオ住宅地との境で咲くアガパンサスその畑では黄色くなれば甘くなるニガウリ・・ゴーヤだインゲンマメの花も咲いているあちらこちらで咲いているグラジオラス足元ではヒメクグが目立ち始めた元POG馬アヴニールマルシェの弟バーデンヴァイラーが左前脚屈腱炎を発症、現役を引退したキョウエイマーチの孫で、米BCディスタフを制したマルシュロレーヌの弟でもありダート重賞を2勝した昨日の夕方は、少し太った月が見え、夕焼けも見られた・・そして今朝の雨上がりの朝の散歩・・私ん地域では、日の出は夏至より10分遅くなり4時47分になった葉っぱに乗った露を見ようと座ったら・・珍しく蚊に刺され・・それも3カ所!痒い散歩になった夜は25℃未満だったので久しぶりに網戸にして寝たら・・母ちゃんが蚊に刺されていた-----梅...Part-2は・・
◇ヴァシロペス小倉6R 曇 良 3歳未勝利 芝12001:09.5(0.7) 6/18 57国分恭介 444(0)スタートは五分に出ましたが、控えて後方待機策。道中はじっくりと構えていきました。勝負所が徐々に差を詰めていくと大外を回って直線へ。最後は良い脚で伸びてきましたが
[20240713]佐賀11R 半夏生特選(C2)(C2) ダ1800m AI予想
[競馬AIを用いて馬券的中を目指すブログ]
函館二歳Sは2歳馬にとって初の重賞。かつて、このレースを勝つために最も重要な要素は「完成度」であり、歴代の優勝馬の多くは、その後の活躍がかんばしくない早熟馬…
夏休みも迫って、五輪もまもなくと浮遊感のある日々。ルメも川田も不在と尚更の浮遊感(笑)。トップの二人がいなければ当然ステップアップのチャンスでもある。出てこい!とひと叫びして安達太良S。ここは先争になるが形態からは追い込み一手も。と云いつつメイショウミツヤスで一発狙う…イヤ遊ぶ(笑)。福島この距離は好成績で、少しでもヤリ合って直線鋭伸の夢。朝は8人気。小沢か、オレはしつこいんだよ(先週からの続き)。パウオレ、タイセイブレイズ、マニバトラが有力で、メタマックスとイスラアネーロが続く。あとはサイクロトロンを加える。信夫山。芝はBコースに。こちらは距離もあるが先行手薄。ハローが行くか(小沢)内からウッチーのパトリックが出して行くか。注目はプレリュードシチー。何といっても京都2歳であのシンエンペラー(あまり聞きた...函館2歳S・あえての函館、敢えての千二…。
血統&ローテも文句なしの伏兵に渾身◎印!直近3年の函館2歳Sで、当日単勝8人気以下から複勝圏内に好走した3頭は全馬が、前走が函館芝1200m以外に使われていた馬という共通項。また、近3年で4番人気以下から複勝圏内に好走した6頭の父は全馬が、ミスプロ系
昨日は新しいフォーク酒場ヘ行った そこはすぐに 楽譜がプリントされ 弾ける また じゃしゃいじゃって プリントされる前に 歌う 嫌われるぞ~ って思ったら 香川良や 古き良きフォークやる人達がいたのだが 一線を画された 話しない 完全に 敵対関係 全然よ
函館2歳S2024の展望。ラップタイムから見える傾向:前半がある程度速くなって、上がりは粘り勝負になる。スピード&持久力が問われる。予想◎エンドレスサマー
◇ヴァシロペス土曜小倉6R芝1200(57・国分恭介)何とか出走枠に滑り込みました\(^o^)/連闘とは言え、芝1200に出走できたことがラッキーです。正直、今回は勝ち負けまで考えないでいいと思っています。メンバーも3Rに比べてレベルが高いですし、そこまで本馬
ネタバレ通り? 『虎に翼』ですけどね。 こちらの回(虎に翼#10)で↓ 『本格的に怪しく……?(虎に翼#10)』 主人公のキャラ 手短に『虎に翼』…
7/13(土)福島第7レース・3歳以上1勝クラスに私の出資馬のチェイスザウェイが出走します。 先週の福島の同条件に登録したのだが抽選除外となってしまい、今週スライド出走である。2走前は1勝クラスで3着と、このクラスでも戦える目処がついた。姉Chaseザ・ドリームに続くように頑張ってほしい。 7/13(土) 福島7R チェイスザウェイ 3歳上1勝クラス ダ1150m 54kg 小林脩斗 16頭 5枠10番 13:35発走 ちなみに、今日からユニオンの今年度募集馬の出資申込受付が始まった。1頭出資したい馬で人気になりそうな馬がいたので、その1頭をとりあえず申し込んでおいた。昨年申し込んだが抽選で落…
「サイアーラインで辿る日本競馬2023」シリーズ第百九弾はラジャババ系。Raja Baba は競走馬としてはいくつかの下級ステークスを勝った程度でしたが、種牡馬としてはBCジュヴェナイルの Is It True など仕上がりの早い産駒を多数送り出し、Bold Ruler 直仔として What a Plea
どうも、通りすがりです。 馬券が当たってもトリガミだったときは、勝負に勝って試合に負けたという感じなのでしょうか。トリガミはすっきりしないのが正直なところですが、まずは当たる予想を優先でいきたいと思います。 今日の予想は明日の福島メインレース、ダート短距離戦の安達太良ステークスの予想となります。 福島 11レース 安達太良ステークス3歳以上 オープン(国際)(特指)別定 コース:1,150メートル(ダート・右) jra.jp ◎8.パウオレ○6.マニバドラ▲4.メタマックス×10.イスラアネーロ△2.エクロジャイト△5.タイセイブレイズ△12.ナックドロップス このレースに関しては、過去の実績…
【無料】明日のAI厳選【超】軸馬(2024/07/13開催分)
[競馬AIを用いて馬券的中を目指すブログ]
[20240713]小倉11R 宮崎S(3勝クラス) ダ1700m
[競馬AIを用いて馬券的中を目指すブログ]
日曜日の夕方水星も金星も見れず・・ただ細い(1.5の)月が下り坂の天気の墨を流したような雲間の中から見えたベランダでは・・フウラン(風蘭)が一気に満開になってしまった窓際では花が終わったミニ胡蝶蘭の別株から新芽が出て来た・・暮れにはまた咲いてくれるといいな居心地がいいのか、庭先では先週からハグロトンボが居付いているギボウシが極薄い紫に染めた花を咲かせ始めたしょっちゅう咲いているトキハネムは水曜日の夜から降り始めた雨に打たれ無残な姿に日本列島を覆う梅雨前線、南からは湿った空気、北からは冷たい空気が流れ込み雨が降っているとはいえ25℃と肌寒い来週いっぱいまでは⇔が続きそうだがそれを過ぎれば・・夏がやって来るさて「セレクトセール2024」の1歳馬で・・上場100頭目「デルフィニア2の2023」に歴代最高額の06...12
中日が弱いのは マルティネスだって たまには 打たれる オースティン 牧である 中日ファンの悲しみの本質は 同点にされて延長にされて 勝つことがないことが想像できてしまうこと 引き分けか負けしか選択肢がない悲しみ 昨日は 京田に サヨナラ 京田 横浜にと
洋芝重賞特有のタフさが問われる函館記念【近3年傾向Pickup】・スタミナ指向で、距離短縮馬or近2走以内に上がり順位3番手以内馬が走りやすい(直近3年で複勝圏内に好走した9頭中7頭が該当、うち3頭は7人気以下)・前走巴賞組は2着以下に負けている馬に注目(昨年は
「サイアーラインで辿る日本競馬2023」シリーズ第百八弾はボールドビダー系。Bold Bidder はホーソーンゴールドCなどの勝ち馬で、ケンタッキーダービー馬 Cannonade 、ムーランドロンシャン賞の Mount Hagen など欧米問わず活躍馬を出しましたが、代表産駒は何といっても Sec
セレクトセール2024が終了しました。今年は過去最高の売り上げを記録しましたね。そこで、セレクトセールが始まった1998年から2024年までの売り上げと上場馬数をグラフにしてみました。 セレクトセールは2005年までは1歳馬のみの上場でした
非主流血統馬が激走する函館2歳S【近3年傾向Pickup】・距離短縮or延長馬や前走ダート戦出走馬など、前走が函館芝1200m以外に使われている馬の期待値が高い(該当馬は直近3年で8人気以下から複勝圏内に好走した3頭全馬が該当、昨年は該当馬が1着3着で3連単34
〝おばあちゃん〟逝く このところ眠りが浅いのが困りもの。夜もスマホのブルーライトを避けつつ、無理せずに結構早めに床に入っても、あまり効果がない。いわゆる…
セレクトセール2024 TNレーシングが7頭を落札。落札額は合計で11億2600万円
今年で3年目の参戦となったTNレーシングは1歳馬のみで7頭を落札。落札額の合計は11億2600万円でした。TNレーシングとは、クラウドサービスの株式会社ラクスの代表取締役中村崇則氏の法人名です。TNレーシングの持ち馬を見ると現4歳馬からで、
セレクトセール2024 ダービー馬主になったダノックスは8頭で20億1500万円にて購入
ダノンデサイルで悲願のダービー馬主になったダノックスの野田順弘氏。昨年のセレクトセールでは13頭を落札し、購入金額は合計で21億5300万円なので、昨年の方が頭数も金額も多かったようですね。 内訳を見ると1歳馬が4頭、当歳馬が4頭でした。キ
兵庫県の知事 パワハラ告発者 本来は公務員として 60でやめて第二の人生を謳歌するはずだったのに 結局自殺した本質 3月からの3か月間 やめさせず プライドずたずたにして 殺す パワハラは殺人罪であるという ことを世間にしらしめたい それしか 今回の勇気あ
ワットアプレジャー系/セクレタリアト系 - サイアーラインで辿る日本競馬2023
「サイアーラインで辿る日本競馬2023」シリーズ第百七弾はワットアプレジャー系およびセクレタリアト系。What a Pleasure はホープフルSなどの勝ち馬で、北米リーディングにも輝いた名種牡馬でした。日本でもGI3勝をあげた*ジャッジアンジェルーチが大きな期待をかけられ社台
どうも、通りすがりです。 競馬をしていると、馬名からその馬のファンになることもあるかと思います。 私も競馬を始めたころはお気に入りの馬名の馬がいました。 ワンモアラブウエイ (One More Love Way)ホゲットミーノット(Forget Me Not) 上記2頭は、何となく洒落た感じがして好きな馬名でした。 名は体を表すではないですが、強い馬=カッコいい、お洒落な名前というイメージでした。ですが、そんな中で少し変わった馬名の馬を見かけることがありました。 ヒコーキグモ 重賞のきさらぎ賞を勝った馬ですが、この馬の馬主はユニークな名前を付けることで有名となる小田切有一氏でした。 小田切氏の…
「競馬ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)